3月末に4日間の四国ツーリングに行ってきました。
1日目
1日目は完全な移動日です。埼玉の自宅から鳴門市のホテルまでひたすら走ります。
前日は雨が降っていましたが、1日目は気持ちの良い快晴になりました。気持ちの良いスタートです。
8Rは積載能力が皆無なので、四国ツーリングを行うにあたりタナックスのミニフィールドバッグEXを購入しました。 8Rのシートだとこのサイズが良い感じにフィットしています。
途中の駿河湾沼津パーキングで海鮮丼を食べました。 朝早く出発したので少し早めの昼食です。
鈴鹿サービスエリアを通過し、
西宮名塩サービスエリアで明石焼きを食べました。だし汁につけて食べるというのは不思議な感じがします。
そんなこんなでようやく明石海峡を渡りました。いやー、長かった!
このあとも少し走って、夜8時頃ホテルに到着しました。
2日目
1日目の夜は少し雨に振られてしまいましたが、2日目の朝はそこそこの天気です。
2日目は瀬戸内海沿いを走って今治市のホテルを目指します。
うおー!良い感じの海ー! この入り組んだ感じが良いですね。
山がそのまま浮いてるみたいな島がポツポツとあるのは不思議な感じがします。 どっかの島に宝物が眠っていたりして。
小さな丘を超えた先の景色も綺麗でした。
せっかく四国に来たのです。うどんを食べずに香川県をスルーすることはできませんよね。
ちなみに、地元民らしき方々は専らかけうどんを頼まれていました。肉うどんは邪道なのか…?
うどんを食べた後は高屋神社に行きました。天空の鳥居で有名なところですね。
高屋神社で景色を見た後は、寄り道せずに今治市のホテルへ向かいます。
うーん、すっごい砂まみれ。
途中で雨に降られてあまりの寒さに凍るかと思いましたが、なんとかホテルまでたどり着くことができました。
夕飯はホテルの食堂でカレーうどんを食べました。 あれ、昼もうどんだったような…。
3日目
3日目の観光は今治城からのスタートです。
凄い、今でもしっかりお城なんですね。 地元の子供達はここで籠城ごっことかするんでしょうか。羨ましい〜。
今治城、立派なお城でした。
次はしまなみ海道を通って呉に向かいます。
本州へ渡る前に一旦向島で降りて高見山展望台に寄りました。 左に見えているのは因島大橋だったかな?ここも良い眺めでした。
展望台を後にして、広島県の呉市まで来ました。
昼過ぎの到着になってしまったので、ひとまず昼食を済ませます。
昼食はゆめタウン呉のフードコートにて焼きそb…お好み焼きを食べました。
腹ごしらえをしたところで、いざ!『てつのくじら館』へ!
で、でっっっけぇ〜〜〜〜!
ゆめタウンの通路から見たときも十分大きいと思いましたが、近くで見ると迫力満点です。 レプリカじゃなくて実際に運用されていた潜水艦を展示しちゃってるんだから凄いですよね。
屋内展示は主に機雷処理に関する内容でした。
潜水艦の中も見学することができて大満足です。
本当は大和ミュージアムも見たかったのですが、リニューアル工事中ということで入れず…。 まぁ、いつかまた訪れる日が来るでしょう。
本日の宿へ向かう前に、少し南へ走って高鳥台展望台を訪れました。
海沿いの製鉄所が見えます。
近づいてくるけど撫でさせてはくれない猫様に複雑な気持ちを抱きつつ、展望台を後にしました。
明日は完全な移動日なので、少しでも距離を縮めておくために尾道の宿まで向かいます。
4日目
和食風の朝食がとても美味しかったです。
昔に建てられた温泉旅館って謎に規模が大きいですよね。ここも増築を繰り返したような複雑さがありました。
折角の温泉旅館なのでもう少しゆっくりしたいところですが、これから埼玉まで走らないといけないので早めに出発します。
この日は結構風が強くて体が冷えます。
寒さに耐えかねてちょくちょく休憩していたらすっかり暗くなってしまいました。
おわりに
そんなこんなで、今回の四国ツーリングも無事終了しました。
スマホで移動経路を記録していたので、今回走った経路をマップに描いてみました。 線の色は標高別に塗り分けています。 今回の総走行距離は4日間で約1700kmでした。往復でも意外とこんなもんなんですね〜。
2024年のモーターサイクルショーで見かけてこれだ!と思い購入したGSX-8R、やはり良いバイクです。 埼玉から四国まで走ってもなんのその。 寒ささえ克服すればどこまでも走れそうな気がしました。
250ccのアネーロで高速を走ったときはエンジンがバラバラになって飛んでいくんじゃないかと思ったものですが、流石に775ccもあると余裕が出ますね。 ETCも積んで気軽に高速移動ができるようになったので、今までアネーロでは躊躇してしまっていたような場所にも行ってみたいです。