球面インボリュート曲線の導出 2025/03/23 POST この記事では、四元数による回転表現を用いて球面インボリュート曲線の計算式を導出する。 球面インボリュート曲線とは 円錐面に貼った紙をピンと張りな
シンボリック計算を使わずに展開して多項式の係数を求める 2022/10/15 POST 制御工学の計算で極を指定して特性方程式を求める際に必要となったのでここにメモとして残します。 極を[-1, -3, -2, -4, -4.5, -2]とした場合、MATLA
線形カルマンフィルタによる三次元位置推定 2021/02/13 POST 移動体の位置推定を行う代表的な手法として,加速度を積分して得られた位置・速度(これをデッドレコニングといいます)と,GNSSにより得られた位
Matplotlibでスイッチング波形を表示する 2018/04/01 POST インバーター作るぞー!とか言いつつ全く進んでいませんが,気が向いたので先に波形表示するプログラムを書いてしまいました。 こんな感じ このプログラ
matplotlibでスイングバイシミュレーション 2018/03/07 POST 「パソコンで見る天体の動き」という本を参考にして、月と人工衛星のスイングバイをシミュレートしてみました。 青:地球 赤:人工衛星 緑:月 二階微分方
Pythonで数値解法を試す 2018/03/06 POST 先日、「パソコンで見る天体の動き」という本を買いました。名前の通り、天体の軌道をパソコンで表示するための数式やサンプルコードなどが載っていま
Matplotlibで太陽系を描く 2018/01/06 POST XML_makerを完成させて少し時間ができたので,太陽系の動きを再現してみました。面倒だったので閏年は考慮していませんが,見た目上は問題な
ssd_keras用のXMLデータ作成プログラム 2018/01/01 POST ssd_kerasで学習を行う際には,物体の座標情報などをまとめたXMLファイルが必要になります。最初は他の方が作ったプログラムを使おうと思