宇宙電波実験室

球面インボリュート曲線の導出

  • 2025/03/23
  • POST
この記事では、四元数による回転表現を用いて球面インボリュート曲線の計算式を導出する。 球面インボリュート曲線とは 円錐面に貼った紙をピンと張りな

アネーロで北海道ツーリング2024

  • 2024/12/22
  • POST
今年のゴールデンウィークは10連休にすることができたので、4/28(日)から5/3(金)までの6日間で北海道ツーリングに行ってきました。 憧れ

Rustとquaternion-coreで始める四元数(クォータニオン)入門

  • 2024/10/19
  • POST
はじめに この記事は、最近流行りのRust言語と、筆者が開発した四元数演算用ライブラリであるquaternion-coreを使って四元数の計算

sinc関数の最良近似式を作る

  • 2024/09/23
  • POST
はじめに 以前、sinc関数を使うことで四元数と回転ベクトルの相互変換における特異点を無くせるという旨の記事を書きました。 そこでは数学的な特徴

地磁気センサの逐次較正

  • 2024/01/18
  • POST
勝手に較正してくれたなら 地磁気センサを手に持ってぐるぐるぐるぐる…データを取り直してぐるぐるぐるぐーるぐる…。 本

2023年のツーリング記録

  • 2023/12/06
  • POST
気づけばもう12月…。一年あっという間ですね。 今年は6月にバイクを購入して週末は色々なところを走り回っていたので尚更時間の流れ

アネーロの整備記録2023

  • 2023/09/11
  • POST
中古のバイクゆえ今付いている消耗部品がどのくらい痛んでいるのかわからなかったので、プラグとエアクリーナーを交換しました。 また、リアサス周りの

アネーロに乗って254里

  • 2023/07/10
  • POST
KLE250 アネーロを購入してから約1000km走りました。 購入から今までの出来事、乗ってみた感想などを軽くまとめておきます。 出会い 元々アドベンチャー

写真の名前整理スクリプト

  • 2023/06/30
  • POST
Pythonで組んだ便利スクリプトです。メモとして残します。 ※追記(2023-11-12):Rustで書き直して、日付を印字できる機能を追加

四元数と回転ベクトルの変換

  • 2023/05/31
  • POST
四元数や表記法の詳細については『四元数まとめ資料』をご参照ください。 回転ベクトルって呼び方あってるのかな この記事における回転ベクトルとは、ベ
Next
AUTHOR
HamaguRe

実験テーマは季節とともに移ろいゆく。

宇宙電波実験室について ・ 著者について

LATESTS
球面インボリュート曲線の導出
  • 2025/03/23
  • POST
アネーロで北海道ツーリング2024
  • 2024/12/22
  • POST
Rustとquaternion-coreで始める四元数(クォータニオン)入門
  • 2024/10/19
  • POST
sinc関数の最良近似式を作る
  • 2024/09/23
  • POST
地磁気センサの逐次較正
  • 2024/01/18
  • POST
2023年のツーリング記録
  • 2023/12/06
  • POST
アネーロの整備記録2023
  • 2023/09/11
  • POST
アネーロに乗って254里
  • 2023/07/10
  • POST
写真の名前整理スクリプト
  • 2023/06/30
  • POST
四元数と回転ベクトルの変換
  • 2023/05/31
  • POST
CATEGORIES
  • プログラミング (17)
  • 数学 (11)
  • 実験 (7)
  • アクアリウム (6)
  • シミュレーション (6)
  • bike (4)
  • 工作 (4)
  • 電子工作 (3)
  • mtb (2)
  • 未分類 (2)
TAGS
  • python (14)
  • quaternion (10)
  • matplotlib (7)
  • rust (7)
  • kle250 (4)
  • 水草 (4)
  • インバーター (3)
  • エビ (3)
  • 数値解法 (3)
  • 機械学習 (3)

© 2017 space-denpa.jp

Powered by Hugo.

Robust designed by Daisuke Tsuji.