宇宙電波実験室

数値解法

テニスラケットの定理をシミュレーションで確認する

  • 2022/12/11
  • POST
はじめに 「テニスラケットの定理」って知ってますか?3軸の慣性モーメントが異なる物体の回転運動を考えた際に、第二慣性主軸(慣性モーメントが大中

matplotlibでスイングバイシミュレーション

  • 2018/03/07
  • POST
「パソコンで見る天体の動き」という本を参考にして、月と人工衛星のスイングバイをシミュレートしてみました。 青:地球 赤:人工衛星 緑:月 二階微分方

Pythonで数値解法を試す

  • 2018/03/06
  • POST
先日、「パソコンで見る天体の動き」という本を買いました。名前の通り、天体の軌道をパソコンで表示するための数式やサンプルコードなどが載っていま
AUTHOR
HamaguRe

実験テーマは季節とともに移ろいゆく。

宇宙電波実験室について ・ 著者について

LATESTS
アネーロの整備記録2023
  • 2023/09/11
  • POST
アネーロに乗って254里
  • 2023/07/10
  • POST
写真の名前整理スクリプト
  • 2023/06/30
  • POST
四元数と回転ベクトルの変換
  • 2023/05/31
  • POST
ボール盤再生物語
  • 2023/05/21
  • POST
人生の一つの区切り目に
  • 2023/04/10
  • POST
特異点を持たないVersor求解アルゴリズム
  • 2023/01/04
  • POST
テニスラケットの定理をシミュレーションで確認する
  • 2022/12/11
  • POST
シンボリック計算を使わずに展開して多項式の係数を求める
  • 2022/10/15
  • POST
動加速度外乱を考慮した姿勢推定
  • 2022/03/26
  • POST
CATEGORIES
  • プログラミング (15)
  • 数学 (8)
  • アクアリウム (6)
  • シミュレーション (6)
  • 実験 (6)
  • 工作 (4)
  • 電子工作 (3)
  • bike (2)
  • mtb (2)
  • 未分類 (2)
TAGS
  • python (12)
  • 四元数 (8)
  • matplotlib (7)
  • 水草 (4)
  • rust (3)
  • インバーター (3)
  • エビ (3)
  • 数値解法 (3)
  • 機械学習 (3)
  • gnss (2)

© 2017 space-denpa.jp

Powered by Hugo.

Robust designed by Daisuke Tsuji.